この通知をもらったら自信がつきますね!
TikTokライブをするために先ずはフォロワーを増やす必要がありますが、
レポートvol.1でもお伝えしたようにTikTokは若年層(10-20代)と同じくらい、ミドル層やそれ以上(30-50代)の年齢層のユーザーも多いです。
投稿に対する反応(主にコメント)は若年層が多い傾向があるので、
・テンポの良い、トレンド楽曲を使用した投稿
・オチが気になる、最後まで見たくなる投稿
・ツッコミどころがある、ギャップの演出
これらの要素を意識して、まずはおすすめに載る投稿を目指しましょう。
・・・・・
2、TikTokライブ実施レポート
見事、TikTokライブの実施条件をクリアした
ぴなこと、4月頃から自発的にTikTokに力を入れ、TikTokライブを頻繁に実施している
るっぴー(
Pococha/
TikTok)の2名にTikTokライブの実施&その結果を調査させてもらいました!
<ぴなこ>
時期:
4月下旬、5月中旬
実施回数:
2回
時間帯:
18時半~
(Pococha配信前)
配信時間:
約30分
↓
TikTokライブの総視聴者数:
約500人/1回
同時接続者数:
約50人/1回
SNSフォロー:
2-3人/1回
TikTok→Pocochaへの訪問:
最大3名/1回
(うち2名コア獲得)
<るっぴー>
時期:
4月中旬〜5月上旬
実施回数:
約10〜12回
時間帯:
平日21〜23時/夜中1-2時/日曜夕方
配信時間:
約30分〜1時間
↓
結果
TikTokライブの総視聴者数:
2,000〜3,000人/1回
SNSフォロー:
5名/1回
TikTok→Pocochaへの訪問:
平均2〜3名/1回
∟Pocochaに訪問した人のうち約60%がコア獲得しているそう!(1K〜5K)
時間帯や曜日によって視聴者数の変動はあるようで、ライブ配信と被ってしまう面もあるのですが、
TikTokから各SNS、Pocochaへの集客効果を実感できた!と答えています!
・・・・・
3、TikTokライブの仕組みとコツ
実際にTikTokライブを実施して気づいた点や、TikTokライブでおすすめに載るためのポイント、機能などをご紹介します!
【その1】
平日夜21〜23時頃、金曜夜、日曜夕方が好感触!
SNSの投稿やライブ配信と同様になってしまいますが、ユーザーが多い時間帯を狙ってライブをスタートできると良いでしょう。
おそらく夕食後や仕事後に視聴する人が多いであろう、夜21〜23時頃がおすすめです。
【その2】
いいね、シェアを増やしておすすめにのる!
TikTokの投稿でも、視聴者からのアクションがポイントとなっていましたが、TikTokライブでも同様に「いいね」「シェア」が多いと、おすすめに載りやすくなるようですよ!
「シェア」は誰かに送らないといけないのかな・・・?と思ってしまいますが、自分自身のLINE宛でもOK!
TikTokライブの開始時間を事前にしっかり告知して、ファンの方に協力いただきながらまずはおすすめに載ることを目指すのがポイントです!
【その3】
「宝箱」機能を使って、視聴者呼び込み&滞在時間を伸ばそう!
TikTokのギフトの1つに「宝箱」があります。ファンが配信者にギフトをし、見に来ている視聴者でコインを分け合えるという機能です。
宝箱を開封してコインを受け取るには一定時間滞在しないといけないため、ライブの滞留に繋がります。
視聴者を呼び込む効果があるのかは定かではありませんが、ぴなこの配信では宝箱機能が使用された1-2分後、同時接続者数が
約1.5倍になりました。