これからPococha(ポコチャ)を始めようとしてる方必見!配信前に知っておきたい11の基礎項目
「Pocochaって何?」「配信してみたいけどよく分からない…」
ライブ配信を始めようと思っている方々に向けて、Pococha(ポコチャ)の基本的な知識から、配信で役立つスキルまでを詳しく解説!
Pococha(ポコチャ)初心者の皆さん、必見です!
ーPocochaって何?
Pocochaとは(株)ディー・エヌ・エーが運営するソーシャルライブサービスです。
一般の方からモデル、歌手まで、様々なライバーたちが毎日配信しています。
また、セキュリティも充実しているため、安心して配信できる環境が整っています。
Pocochaは未経験者でも気軽に配信を始められるということですね!
それでは、まずアプリの使い方から見ていきましょう!
ーアプリの使い方
配信中、リスナーから見える画面はこのようになっています!
視聴中のリスナーを一覧で見ることができ、リアルタイムでコメントが表示されるので、リスナーとのコミュニケーションも簡単です!
ここからは、Pocochaで配信する際に必要な基礎知識についてお話します!
ーアイテムについて
Pocochaには、たくさんの種類のアイテムがあります。
アイテムとは、視聴者がライブ配信の視聴中に、コインを消費してライバーへ贈るものであり、こちらがライバーの主な収入源となります。
アイテムの種類によってコイン消費量が変わり、大きなエフェクトのものは高コインアイテムとなります。
スタンプアイテムは1~10コイン、エフェクトアイテムは33~5,555コインと、アイテムによって価格に大きな差があります。
リスナーさんは、ライバーに喜んでほしくてアイテムを投げている場合がほとんど。
その思いに応えるためにも、アイテムによってリアクションの大きさを変えることが重要です!
アプリ内でのアイテムについて説明したところで、次は報酬面についての説明をしていきます!
ーダイヤとは
Pocochaの報酬はダイヤと表現されます。100,000ダイヤ=¥100,000(税込)です。
そんなダイヤの獲得方法は、時間ダイヤと盛り上がりダイヤの2つ。
収入となる獲得ダイヤは、
時間ダイヤ(時給)と盛り上がりダイヤ(投げ銭)の合計で決まります。
※時給ダイヤは1日4時間までの支給となります。
ほかのアプリは投げ銭のみが収入となることが多く、その分ほかのアプリに比べてPocochaは続けやすいアプリといえますね!
また、締め時間ごとのランク別ランキング順位に応じて下記通りの倍率で増加します。
1位は通常の3倍、2位と3位は通常の2倍です!
Pocochaには全19段階のランクがあり、最初はE1ランクからのスタートです。
ランクによって、時間ダイヤには雲泥の差が…!
なんとS6ライバーの時間ダイヤは、5,500円/1時間!
pinoのトップライバーの中には、23日でSランクに到達したライバーも在籍しており、短期間でトップライバーになることも夢ではありません…
では次に、ランクと、ランクをあげるための応援ポイントについて説明します。
ーランクとは
ランクは「毎日」変動するため、他の配信者と一日の配信内容を評価する応援ポイントで順位を競う仕組みになっています。
ランクを競う応援ポイントは夜0:00から次の夜0:00の24時間の合計で、各ランクの中での順位がランク昇格・降格のカギを握っています。
ランクは一日最大+2を獲得することができ、下位になった場合には-1になってランクダウンの原因になります。
上のメーターでは、
~18.9Kが-1、
18.9K~326.4Kが±0(通称:プラマイ)、
326.4K~845.6Kが+1(通称:プラ1)、
845.6K~が+2(通称:プラ2)
となります!
メーターは締め時間の5分前から大幅に変動する場合もあるので、締め時間前はチェック必須です。
同じランクの中でもいくつか段階があり、「D1から+3を取るとD2へ昇格!」といった具合に細かく昇格・降格があるわけです。
一度マイナスをとってもすぐにランクが落ちるわけではないので、ファミリーと相談して計画的にランクアップを目指しましょう!
それではランクに直接関係している応援ポイントについてお話します。
ー応援ポイントとは
応援ポイントとは、その日の配信結果を表す指数です。
応援ポイントをあげるためには、以下の10項目が重要となっています。
①視聴者人数と視聴者が見た配信時間の合計
②ライブ配信時間
③シェア数
④コメント数とその人数
⑤アイテムの価格とその人数
⑥いいね数や拍手数(画面長押しでいいね連続投げ)10万いいねまで
⑦イベント限定のポコナイト(イベント限定ギフトアイテム獲得)
⑧ぽこボックスの開封数(1分30秒に1回コメントすることで取れる)
⑨コアファン(アイテムを投げたり配信を長く見てくれている人)の人数
⑩枠全体のエール数(コアファンの条件)
これらを意識し、リスナーさんに声かけを行いながら配信することで、応援ポイントを効率的に上げることができます!
また、コメント数やぽこボ開封数をあげるためにも、視聴人数はとても重要です!
フォロワー獲得のためにも、ご新規リスナーの入り口として、ハッシュタグを活用しましょう。
タグはファミリーだけがつけられるので、ファミリーにお願いして積極的にタグ付けしてもらうのがいいですね!
まずはフォロワーを増やすところから。
配信に来てくれる人数が増えれば、その分応援ポイントも上昇する可能性が高くなります。
最初はなかなかフォロワーが増えずに悩むこともあるかもしれませんが、配信を続けることで見つけてもらえる確率も確実に上がっていくので、根気強く頑張りましょう!
ーアイコン・プロフィールを埋めてみよう!
プロフィールは、配信に来たリスナーが、ライバーのことを知るために読む場合が多いため、応援してもらえるきっかけにもなります。
特に最初はその人がどんな配信をして、何を目指しているのか分かるプロフィールにすると良いでしょう!
また、Pocochaでは「推しマーク」という、推しを象徴する絵文字制度があります。
リスナーさんが自分の名前の前後などに、自分が応援しているライバーの推しマークをつけることによって、一目でどのライバーを応援しているのか分かるようになります。
自分のことを絵文字と連動して覚えてもらいやすくなりますし、自分のファンが一目で分かると、配信していても嬉しいですよね。
自分にぴったりの推しマークを設定して、ライバー名の前後でアピールしましょう!
そして、アイコンは超重要!!!
第一印象を担うアイコンが、リスナーが枠に入るかを決める鍵となります。
何も知らないリスナーが配信者の存在を認識する一番最初の写真になるので、配信を見るか見ないかの選択で、見たいと思わせる写真にしましょう。
ー配信前にレベルを10まであげよう!
レベルが10になると、ファミリーというグループを作ることができます。
ファミリー内にはグループチャット機能があり、ファミリー全体にトークのように情報を伝えることができます。
自分が配信を始めてから、ファンとして応援してくれるリスナーさんに出会った時に招待したり、申請されて入ってもらったりすることができます。
ファミリーになると、タグ付けができたり、配信内でもファミリーのマークが付いたりと、ライバーにとっても重要な存在になること間違いなしです。
またファミリーの中では、信頼できる方に配信のアシスタントをお願いすることができます。
アシスタントは、配信者の代わりに誹謗中傷をしてくるような人をブロックして配信者を守ったり、定期と呼ばれる自己紹介などをコメント欄に流してくれる重要な存在です。
また、アシスタントは コメントに「エフェクト」がついたり、 ファミリーの開設者の代わりに、ファミリーへの招待、承認・見送り、脱退も行うことができます。
アシスタントを固定の人にしている枠もあれば、その都度サブアシスタントを設定してみんなで助け合っている枠もあるので、自分の枠に合ったやり方で設定するのもいいですね。
レベルを10にする為には、他の配信者さんの放送を見に行ってコメントをしたり、配信者1人に付き2個貰えて無料でコインがゲット出来る、「ぽこボックス」を取るなどして、無料コイン内でギフトを投げることでレベルを10にすることができます。
リス活といって、他枠に遊びに行くことで、ライバー同士の交流も生まれます。信頼できる仲良しライバーを作ることで、さらにPocochaが楽しくなるはずです!
ーイベントに参加してみよう!
Pococha(ポコチャ)では毎月50以上のイベントが開催されています。
イベントに入賞すると、ライバー名入りグッズやメディア出演権、Pocochaオリジナルグッズなど様々なプライズが獲得できます。
また、ランク帯によっても参加可能なイベントが分かれており、戦う相手は同じランク帯のライバーになります。
同レベルの配信者との競争になるので、誰にでも入賞のチャンスがあるといえます。
また、イベントに出場することで露出機会が増えたり、枠が盛り上がったりするので、うまくイベントを活用してランクアップにつなげるのもいいでしょう。
ただ、イベントは激戦になる場合もあり、リスナーのお財布にダメージを与えてしまう可能性もあります。
イベントに参加しすぎるのもファンが離れていく原因にもなりますので、ファミリーの方と相談しながら一緒に挑戦するイベントを決めていくのがいいでしょう。
ーおやチケとは
Pocochaでは「毎日」ランク変動があるため、急用で休みたい時などに重要なのが「おやすみチケット(通称:おやチケ)」です。
おやチケは毎月1日に2枚、毎週月曜日に2枚貰えます。
プレミアムチケットと通常チケットに分かれており、プレミアムチケットの場合はランクが変動しない機能に加えて、通常チケットにはない、時間ダイヤの獲得ができるチケットとなっています。
S・A・B帯では、プレミアムチケットが2枚、C帯ではプレミアムが1枚と通常チケットが1枚、D・E帯では通常チケット2枚貰えて、月全体で約10日分のチケットを獲得することができます。
おやチケは、締め時間の1時間前までしか申請ができません。
1時間を切ってしまうと通常配信で乗り切らなければいけないので、締め時間には要注意です!
おやチケを使うとその日のランクは変動せずに±0になるため、非常に重要なアイテムになります。
最大10枚まで貯めることができ、10枚所持している状態でチケットの取得日を迎えたら、プレミアムチケットが優先して残るシステムとなっています。
常に10枚を所持している状態をキープできるのが理想なので、時給の高いランク帯になるまではプレミアムチケットは使わずに貯めておくのが良いでしょう。
また、おやチケはランクダウンしそうな日に使うと明記しましたが、事前にランクダウンを予測できる日があります。
それは自分のいるランク帯でイベントが行われている”最終日”です。
イベラスと呼ばれるイベント最終日には、イベントに参加している人の応援ポイントが高まる傾向があるのと、事前におやチケを使う人が増えることでランクメーターのボーダーが一気に高まります。
イベントカレンダーを確認してメーターを予想し、おやチケを有効的に活用しましょう。
ー配信開始から7日間が重要!
ここまで読んでくれた方は、トップライバーになるための基礎知識はつけられたと思います。
そこで、Pocochaを始めた方にとって、配信を開始した際に最も重要なポイントがあります。
Pocochaでは、初配信の日の「NEW 1DAY」と、始めてから1週間までの「NEW 7DAY」のジャンルがあり、アプリのトップに表示されます。
そして、配信を始めてから4日目までの人にはリスナー側の特典として、「ぽこボックスの出現コイン数が多くなる」という仕様があります。
「通常ぽこボックス」は2~10コイン、「スーパーぽこボックス」は20~30コイン、「ハイパーぽこボックス」は50~100コインが獲得できるようになっています。
その機能を知っているリスナーは、ボックスを回収するために新規ライバーの枠に集まってくるのです。
また、新規ライバーを覗きにくるリスナーや、ぽこボックスを回収して回っているリスナーが多くいるため、この期間が最も注目されやすくなっています。
そこで、長時間配信をしてみたり、リスナーの心を掴んでフォローして貰ったり、ギフトを投げて貰ってファミリーに加入して貰ったりと、この期間にしっかり頑張ることが大切です。
初配信から1週間経って特別表示されなくなった時、どれだけファンとなってくれる人が集まっているかが非常に重要になります。
最初にファンになってくれた方々は、その後の配信者としての活動に大きな影響を与える大切な人たちになるので、初期の配信は特に力を入れて頑張りましょう。
ー最後に
ここまでいかがでしたか?
Pocochaには、専門的な知識や知っていれば得する情報などがたくさんあります。
pino liveは、ライバーがよりよい配信を行えるよう、多方面でサポートしております。
さらに詳しいPocochaの知識やスキルを知りたいと感じた方は、pino liveに所属して、pinoライバーとして配信しませんか?
気になった方はこちらの相談窓口からお気軽にお問い合わせください!
▼pino live ceremony 2021のダイジェスト記事はこちら