世界で活躍するピアニスト・松岡杏奈がライブ配信で演奏を届け続ける理由
国内だけでなく、国際コンクールでも数々の賞を受賞している松岡杏奈さん。
彼女はピアニストとしてコンサートで演奏するだけでなく、ライブ配信でも自身の演奏を発信しています。
世界レベルのピアノ演奏がライブ配信で自宅から観賞できるなんて、とっても贅沢!
ピアニストのこと、ライブ配信のこと、留学経験など…たくさんお話ししてもらいました!
アンナさんプロフィール:
松岡杏奈。pino Official Topライバー。
コロナの影響を受け、2020年3月、NYから緊急帰国。
数々の国内外コンクールで優勝経験がある実力派ピアニスト。
ピアノで身についた忍耐力。何事も結果が出るまでやめない!
ーー早速ですが、アンナさんがピアノを始めたきっかけを教えてください。
母がピアノの先生をしているので、自然な流れでした。小さい頃からピアノしかやってこなかったです(笑)
音大付属の小学校から音大に行って、大学卒業後ニューヨークに留学しました。
ーー音楽漬けの人生ですね!
ニューヨークに留学したのはどうしてですか?
ジャズピアノに興味があり、本場で学びたいと思ったんです。
6年ほどニューヨークで生活していたのですが、自分の人生も価値観もガラッと変わりましたね。
ーー1番変わった部分はどこですか?
生活力が鍛えられました(笑)
アパートの契約から始まり、郵便、銀行…細々とした手続きが全く分からないまま旅立ったので、毎回ネットで調べて乗り切っていました。
ーー文化が違うと手続きも大変そうです…
日本とニューヨークで、音楽に関する違いはありましたか?
日本は「なるべく音を立てずに、静かに聴く。」という鑑賞マナーが暗黙の了解。
アメリカではお客さんも演奏者もイェーイ!って感じで、ノリノリなんです!
テンションの違いに最初は戸惑いましたが、今ではどちらの国にも良いところがあるなと感じています。
ーーなるほど。
アンナさんの音楽人生で、1番頑張ったことを教えてください!
音楽学校時代のコンクールですかね。
毎年全国の音楽学校生が何百人と参加するのですが、なかなか1位が取れなくて苦戦していました。
大学生になってから、やっと1位を取れるようになりましたね!
ーー1位を取れるようになったのはどうして?
聴いている人を感動させる演奏が大切だと気付いたからです。
最初はテクニック重視の演奏でしたが、場数を踏むにつれてそれだけでは勝てないと感じて……。人の心を動かす演奏を重視するようにしました。
ーー大きな気づきでしたね!
ピアノ人生の中で、スランプはありましたか?
どう頑張っても実技試験に良い点数がつかなかったり、コンクールで落ちてしまったり……上手くいかないことはたくさんあったんですが、辞めないことが大事だなと思って続けていました。
ピアノをしていると忍耐力や精神力が身につくので、先が見えなくても結果が出るまではひたすら練習していましたね。
すごく負けず嫌いなので、諦めることを簡単にしたくないんです。
音楽好きのマニアックなリスナーさんが集結!世界レベルの演奏が聴ける贅沢配信の裏側
ーーライブ配信を始めたきっかけは?
コロナ禍になり、ニューヨークから帰国したタイミングでSNSを始めました。
ライブ配信を始めたのは、pino liveからのDMがきっかけです。
実は何件かライブ配信のお誘いが来ていたのですが、自分には向いていないと思っていたので気分が乗らなかったんです。
ーーそんな中で、pino liveのDMに返信くださったのはどうして?
pino liveのDMは、文面がどこか信頼できました!(笑)
ライブ配信で演奏できるくらいのレパートリーがあるのかという不安もあったんですが、とりあえずやってみようと。
ーー実際にライブ配信を始めてみて、いかがですか?
始めたらとても楽しかったです!
もちろん大変なこともありますが、意外となんとかなっちゃうな〜って(笑)それが自信にもなりました!
ーーライブ配信を始めたことで、生活は変わりましたか?
配信時間を固定することで、ライブ配信を生活の一部として溶け込ませるようにしています。
今は、アンナカフェ、アンナバーと称して、アンナカフェは15:30前後、アンナバーは22:30-0:30頃に配信を固定しました。
ーーなるほど、配信を毎日の習慣にしているんですね!
コンサートにもたくさん出演されていてお忙しいと思いますが、両立のコツは?
コツではないかもしれませんが……自分で納得できないクオリティの低い演奏はしたくないので、コンサートの出演も、ライブ配信も、常に全力で演奏しています。
S帯に上がってからはたくさんの人が聞きに来てくださるので、より責任感が増しました!
ーーコンサートとライブ配信の演奏で、何か変えていることはありますか?
ライブ配信中は空気に合わせて、選曲をするようにしています。ルパンなど盛り上がる曲が人気ですが、クラシックを演奏することもありますね。
私の配信には、音楽好きでマニアックなリスナーさんが集まってくれるので、真剣に演奏を聴いてくださるんです!
私もリスナーさん一人一人の性格や生活状況、好きな曲を覚えるようにしています。
ーーすごい!アンナさんの努力や、リスナーさんとの関係性が素敵です!
リスナーさんの中にはコンサートに足を運んでくださったり、CDを買ってくださる方もいるんです〜!
コンサートをライブ配信することもあるのですが、実際に聞きに来れない遠くのリスナーさんに喜んでもらえて嬉しいです!
ーー逆にライブ配信をやっていて、大変なことはありますか?
コンサートとライブ配信の合間にピアノの練習もしているので、1日中弾きっぱなしになると腕が痛くなることがあります……。
そんな日はトークだけの配信に切り替えて、乗り越えています。
ーーなるほど。
配信が辛いとき、アンナさんなりのモチベーションの保ち方はありますか?
どんな小さいことでもいいので、プラスになったことに目を向けるようにしています。
新しいリスナーさんが来てくれたとか、初めてハートをくれたリスナーさんがいたとか……0が1になったことに気づくと、前向きな気持ちになれるんです!
ちぐさ賞(2020秋に受賞したジャズの大賞)の決勝戦
3月にCDデビュー!ライブ配信をやっていてよかったと思った瞬間
ーー3月にCDデビューを果たしましたね。
デビューまでの道のりを振り返ってどうですか?
優勝するとCDを出せるというコンクールだったので、あちこちで活躍しているジャズミュージシャンがたくさん出場していて、かなりのプレッシャーでした。
さらに審査方法がユニークで……。
YouTubeで一般の方が演奏を聴き、投票するというシステムだったんです。
ーーなるほど…それはかなり珍しいですね!
私のリスナーさんがたくさん応援してくださって、CDを出すことができました。
あんなにたくさんの人を巻き込んだことがなかったし、ライブ配信をやっていなければ絶対に優勝できなかったので、やっててよかった!と思いました。
ーーそれでは、今後の目標や夢はありますか?
CDを出してから全国ツアーをやりたいと思っていたのですが、コロナの影響でダメになってしまったんです…。
この間にしっかり土台を作って、世間が落ち着いたら全国ツアーを実現させたいです!
ーーぜひ実現させましょう!!
ライブ配信内での目標はありますか?
最高ランクからの景色を見てみたいです。
あと、リスナーさんだけの限定ライブもやってみたい!
ライブ配信はその先に繋がっていく最強ツールだと思っています。私も魅力的なミュージシャンになれるように、努力を続けていきたいです。
ーーでは最後に、リスナーの皆さんへメッセージをお願いします!
毎日配信に来てくださったり、コンサートに足を運んでくださったり、みなさんの熱意に感謝しています。
本当に「ありがとう」の一言に尽きます。
杏奈さんはYouTubeでジャズピアノの解説動画もアップされています。
最近登録者数が1000人を突破したそうで、たくさんの方に届いて欲しいと話してくれました!
聴いているとウトウトしてしまうようなピアノ演奏もたくさんアップされています!
なかなか寝付けない日の子守唄に、杏奈さんの演奏がおすすめです♪
その他のpino Official Topライバーのインタビュー記事をチェック↓↓