ーー事務所を辞めて、フリーランスになったきっかけは?
まいまい:事務所を移籍するタイミングでコロナが流行ってしまって…。このまま他の事務所に所属しても、イベントやライブはできないんだろうなーと思ったんです。
フリーランスでアイドルをしている友達がSNSを駆使して活動していたので、参考にしました。
ーーなるほど。フリーランスになる不安はなかったですか?
まいまい:「フリーでもやっていける!」という謎の自信があったんです(笑)
アイドルとしてソロ活動をしていたとき、ライブの構成やグッズを自分で考えていたので、その経験は大きいですね。活動資金を集めるために、クラウドファンディングの勉強もしました!
ーー自分で全て考えられるのは、すごいです!クラウドファンディングは目標金額を上回っての達成でしたが、秘訣は?
まいまい:話題性を作るために、「〇日に重大発表があります!」と告知の告知をしていました。
あとは金額が増えるたびに現状を報告して、感謝の気持ちを伝えることも大切。私を応援くださったファンの方が、応援した先の未来が見えたらいいなと思って、作りたいライブやCDのイメージを伝えていましたね。
ーー戦略があったからこその達成だったんですね…!フリーランスになって、変わったことはありますか?
まいまい:自分が頑張った分、返ってくるのでファンの方との関わりが強くなりました。 クラウドファンディングもライブ配信も、ファンの方の応援が私の活動に直結するので感謝しています。
ーーまいまいさんの決意や考え方に、ふわっとしたビジュアルとのギャップを感じます!
まいまい:よく「しっかりしているね〜」と言われますが、「変わってる」とも言われます(笑)
私の両親は耳が聞こえないんです。小さい頃から両親の代わりに電話を取ったり、お店の人と話したりしていたので、しっかりしなきゃという思いはありましたね。
ーーだから特技に手話があるんですね!
まいまい:手話は両親と話すために、自然と覚えました。 いつか手話通訳の仕事もしたいので、手話講座を受けてレベルアップする予定です。
ーー手話のYouTubeチャンネルを始められたのも、きっかけはご両親ですか?
まいまい:そうですね。耳の聞こえない両親と過ごす中で、他の人は経験できないことをたくさん経験してきました。
私の経験が、同じ境遇で悩んでいる方の助けになるならと思い、YouTubeを始めました。
ーーまいまいさんだからこそ作れるコンテンツですね。
まいまい:今まで手話と接点がなかった方や若い方が、楽しんでもらえるようなコンテンツ配信を考えています。
私が手話について発信することで、たくさんの方に手話の楽しさが届けばいいな!
『まいまいとLets手話』
https://youtube.com/channel/UCThpb7bVzZfsax9A87QkzkA