pino BLOG新連載!pino liveスタッフインタビュー
コロナ渦以降、一気に配信者・リスナー共に人口が増えたライブ配信業界。
配信サイトや事務所が乱立する中で、急成長を遂げているのがpino liveです。
pino liveは、総合PR会社ベクトルの子会社である
Direct Techのインフルエンサーマネジメント事業としてスタート。
ライバーを管理するだけではなく、「新人を育て、継続させる」ことを強みに持つ
育成型ライバー事務所です。
今回インタビューするのは、芸能界や韓国で暮らした経験を活かし
マネジメント・広報業務を担当する”みなちゃん”こと古屋さん。
みなちゃんもあやたにえんさん (思わず「配信を続けたくなる」ライバー事務所、pino live。マネジメントチームで奮闘する新人プロデューサーの素顔とは?(前半))
と同じく現役ライバーとしても活躍。
表の世界と裏方の世界を両方見ているからこその仕事術について、じっくりお伺いしていこうと思います。
インタビュアー:りりまる
(以下:り)
現役Pocochaライバー兼webライター。
開始5ヶ月でSランクに到達、
ライバーマインドをnoteに公開するなどライバーのセカンドキャリアに興味あり。
pino liveスタッフ:みなちゃん
(以下:み)
pino liveマネジメント・SNS運用担当兼ライバー。
普通じゃない決断力を持つマネージャー
り:みなちゃんさん初めまして!今日はよろしくお願いします。
pino liveでは、ライバーマネージメントや広報業務を担当しているということですが、
どうしてこのお仕事を始めようと思ったのでしょうか?
み:仲の良い友達がライブ配信をしていて、
まずはpino liveのライバーとして配信を始めたことがきっかけなんです。
事務所に所属していたほうがフリーでやるよりも伸びが早いだろうと思ってpino liveに所属しました。
り:たしかに!
フリーの方はランクを上げる方法などが分からず、
せっかく初めてもすぐに辞めてしまう方が多いですし…。
事務所に入れば、ランクを上げるまでのチュートリアルなどを教えてくれますし、サポートがつきますもんね。
み:そうなんです。
実は私、芸能界で表に出る経験や、マネージメントサイドとして働いた経験もあったので、
自分が表に出る時も迷いなく事務所に所属することを選んだんですよ。
り:そうなんですか?
そんなにお若いのに沢山のご経験をされていて、興味津々です!
では、就職はエンターテイメント業界で、と決めていたのですか?
み:いえ、そういうわけではなくて…。
実は、某大手企業(誰もが知っている)からも内定を頂いていたのですが
内定先に行かず、韓国に行きました。
り:えええええええええええええ!!!
み:笑
り:ちょっと、凄いじゃないですか!
というか、いくら大手企業は安泰じゃない、なんてことが言われてきた世の中でも、なかなかそんな決断できる方いませんよ!
み:ありがとうございます(笑)
でも私、やっぱり型にはまる生き方よりも、自分で新しい道を開拓する方にやりがいを感じるんです。
常に変化を求めているというか。
り:めちゃくちゃカッコイイ決断力です。梨泰院クラスっぽい!
自分軸で突き進み、結果を出す生き方
み:pino liveは、自分の意見を聞いてもらえますし、ウキウキしながら仕事のことを考えられるのが魅力。
自分たちでできることを最大限やろう!
という雰囲気で、
ライバーさんにとっても、業界にとっても、本当に良い事務所になればいいなぁという想いで日々業務に当たっています。
り:所属ライバーとして事務所メンバーにインタビューさせて頂いていますが、
pino liveのみなさんがライバーのことを真剣に考えてくださってるのが、物凄く伝わるんですよね…。
み:ありがとうございます。
メンバー全員が、
「どうしたらこのライバーさんが伸びるか」を本当に真剣に考えていますし、
一緒に成長していきたいと思っているんです。
り:みなちゃんは失礼ですが、
25歳という年齢の割にすご〜くしっかりされているし、
自分の軸が確立されている印象があるのですが、その秘訣ってご自身ではどう分析されますか?
み:本当ですか?
そう言って頂けて嬉しいです。
でも…なんだろ、やはり大学を4年目で辞めて、単身韓国に移住した経験とかでしょうか(笑)
り:それも凄い!
先ほどから、人と違う決断をすることに何の躊躇もない感じが(笑)
見た目はふわっとした美少女って感じなのに、ますます梨泰院クラスの世界観です。
み:ありがとうございます(笑)。決断力はある方かな?と思います。
仕事の成果や実力で判断される世界が好きなんです。ライバーの世界もそうですよね。
り:たしかにおっしゃる通りです!
人気ライバーになるためには?
り:みなちゃんが思う、
人気ライバーになるための秘訣ってどんなものか教えていただいてもいいですか?
マネージメントをしていく中で気がついたことなども沢山あると思うのですが…。
み:やっぱり、何はなくとも前向きな方ですかね。
結果論なのかもしれませんが、人気ライバーさんからはマイナスな発言をあまり聞かないです。
あとは、夢をずっと語り続けられる方も継続して応援されているイメージでしょうか。
り:前向きな姿勢、本当に大事ですよね。
ただ、やはり一人で数字と格闘しながら前向きであり続けることに限界を感じる方も多いと思います。
そのためにも、事務所に所属して一緒に成長すれば、前向きさも自然と身につきそう。
み:そうですね。
私たちは、ライバーさんとの関係性をきちんと構築して、
そのライバーさんに合う企画の提案だとか、悩みを聞いて課題を見出して、解決するというのが仕事だと思っていますし、凄くやりがいを感じています。
り:みなちゃんはライバーさんとの関係構築とかで悩まれたりすることはありますか?
み:そんなに…ないですね。
り:ない!(笑) ウケる!ないって!(笑) やっぱり普通じゃない!
大体、インタビューしてるとこの辺りで葛藤ポイントが出てくるはずなのに!
み:そうなんですか(笑)
り:いやたしかに、みなちゃん、コミュニケーション能力がちょっと尋常じゃないなぁなんて感じていたんですよね…。
人たらしというか。でもその能力って、人気ライバーになるためにも、凄く必要だと思うんです。
なので次回はその秘訣を、この記事を読んでくださる方々にお伝えするべく、徹底的に分析したいと思います!
み:よろしくお願いします!
みなちゃんインタビュー(前半)まとめ
人気ライバーとして活躍していただけあって、卓越したコミュニケーション能力を持つみなちゃん。
次回は、その能力を活かした超・人たらしマネージメント術や、
若い才能から見たライブ配信業界の未来について深くお伺いしていこうと思います。
安定した大企業の内定を辞退する、突然海外に移住するなど粋な決断力を持つみなちゃんの人たらしマネージメント術は、ライバーさんにとってもきっと役立つスキルだと思いますので、お楽しみに!
書いた人:りりまる
Twitter:
@lilimarupococha
現役Pocochaライバー兼webライター。
開始5ヶ月でSランクに到達、
ライバーマインドをnoteに公開するなどライバーのセカンドキャリアに興味あり。